今年度から完全施行となった小学校の新学習指導要領でも
重要視されている「語彙力の改善・充実」について。

「おうちの方との日々の会話が、子どもたちの語彙力に大きな影響を与えている」
とも言われているのをご存知でしたか?

語彙力を高めるといいって聞くけど、
じゃあどうやって高めたらいいの?
とお困りの方も少なくないのではないでしょうか。

そこで今回は、
おうちでできる「語彙力を高めることばあそび」をご紹介します。

おうちでできる!語彙力を高めることばあそび10選

1 しりとり

言わずと知れたしりとり。
いろんなルールを設けてあそんでみると盛り上がり、語彙力UPに役立ちます。
本などを見ながらやってもいいですね。

・普通のしりとり

・テーマしりとり
 どうぶつ、たべもの、地名など

・文字数指定のしりとり
 2文字、3文字、4文字…
 ちなみに、4文字を8つ合わせると
 「もりのくまさん」
 のメロディーで歌えます。

・どんどん長くなるしりとり
 前に言ったことばより長いものにする
 こま→まんと→とびうお→オムライス→スノーボード…

・最後の2文字をとるしりとり
 ともだち→だちょう→ようかい…

・漢字しりとり
 電車→車外→外見→見物→物語…

・あたまとり(上級!)
 頭の文字が次の言葉の最後の文字になる
 かえる→めだか→すずめ→からす→いか…

ここからはちょっと変則!
一人でもできるしりとりです。
親子で対決するとおもしろいかも?

・しりとり川柳
 しりとりを5・7・5のリズムにする

・合体しりとり
 しりとりでならんだことばを
 合体させてみる。
 絵に描いてみてもおもしろい!
  おはようかん
  しょくぱんだ
  きりんご…など

2 ことばならべ

・あたまならべ
 同じ文字から始まることばを並べて
 一つの文にする

  あひるの
  あかちゃん
  あさねぼう

・あいうえおならべ
 あいうえお作文と言ったりしますね。

  あかちゃん
  いっぱい
  うまれます
  えびのとうさん
  おどります

・なまえならべ
 じぶんの名前で文を作ってみる。
 家族や友だちの名前、
 どうぶつや物などもおもしろい。

  うたうたう
  さるがいっぴき
  ぎたーひく

・ことばのかいだん
 だんだん言葉を増やしていく。
 最初の文字を同じ文字で始めてもいいし
 しりとりで増やしていってもおもしろい。
 全体を文にしてもおもしろい!

  は
  はな
  なみだ
  だいふく
  くしだんご
  ごむてぶくろ
  ろーすとびーふ

3 なぞなぞ

おすすめは「ものあてクイズ」。
おうちの方がヒントを出し、お子さんが、それが何か当てます。

慣れてきたらお子さんが出題者になるといいですね。
1年生の国語でも学習します。
ヒントを出す順番の大切さも学べます。

また、回答者が質問をすることで答えに近づいていく
というルールもおもしろいです。

よくありがちなのが
「それは時計ですか?」
などと答えを言ってしまうパターン。

答えに近づけるための効果的な質問ができるようになると
論理的に考える力も鍛えられます。

4 しゃれ・だじゃれ

だじゃれなんて…
と思わないでくださいね。

だじゃれが言えるということは
言葉の意味を知り、その上で同じ音や似た音を使ってフレーズを考えられる
ということなのです。

だじゃれを考えることは、日本語の語彙を増やすことに役立ちます。

ふとんふっとんだ」
「このたいそうたいそうつかれる」
くまの目にくま
くじらが時計を見て言った もうくじら

ちょっとレベルアップでかけことばも。
2つの言葉の意味をかけ合わせます。

「あのケーキ屋さんはけーきがいい」
(ケーキ・景気)
「寝る前のミルク、ほっとします」
(ほっと・ホット)

5 からだはおなじ あたまはちがう

言葉の頭の文字をかえて違う意味になる言葉。
語呂がよくて、何度も言いたくなります。

「ベンチでランチ
「きりんにプリン

逆もあり。

ぼうしのぼうや」
おやこでおやつ」

6 連想ゲーム

「いろはにこんぺいとう」と言ったりもします。
言葉から連想された言葉をどんどんつなげていくあそびです。

こんぺいとうは あまい
あまいと言ったら あんこ
あんこと言ったら おしるこ
おしること言ったら 冬…

とまぁ、かなり続きます。
子どもの想像力からどんな言葉が出てくるかも楽しめますね。

7 30秒でものの名前を10個言うゲーム

こどもはゲームが大好き。
制限時間を決めて、はらはらしながら名前を言っていくと盛り上がります。

「30秒でいくつ言えるか」にして、親子やきょうだいで競争してもおもしろいですね。

8 かるた

いろいろな種類のかるたが売られています。
俳句・ことわざ・ことばあそび
何種類かあっても困りません。
何度か遊んでいる間に子どもはあっという間に覚えてしまいます。

また、作るものたのしいのがかるた。
リズムを5・7・5で作れば、自然と川柳にもなりますね。
季語を入れたら立派な俳句です!

9 実況中継ゲーム

これは少し難易度が高いですが、人間観察でもいいですし、物でも構いませんが
とにかく目に見えたものの実況中継するというあそびです。

最初はすぐに言葉に詰まると思いますが、だんだん頭の回転が速くなってきますよ。

10 言いかえ表現

これも少し難しいですが、よく出てくる言葉を他の言い回しで表現します。

「話す」
 →しゃべる、伝える、口に出す、述べるなど

お子さんと一緒に辞書で探してみてもいいですね。

レベルアップバージョンとして、
「ゆうきのある」
 →夜に一人でトイレに行ける
  高いところからジャンプできる

など、
子どもなりの身近な表現でよいので
抽象的な表現→具体的な表現
に変換していくことは、後々作文にも役立ちます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

自分にも簡単にできそうなことは見つかりましたか。

他にも
オノマトペやアナグラム、回文、なぞなぞ、早口言葉といった言葉遊びは
昔から有名です。

頭を捻って考えるので思考力UPにもつながります。

ドリルを買ってやらせていたけれど子どもが退屈してしまって。。。
と悩んでいた方も

少しでも楽しみながら語彙を増やしていけるといいですよね。

早速今日から実践して、お子さんの語彙力UPに役立ててみてください。